Diariumに日記書いたので、これをPythonでコード書いてXに投稿させてみたい。
まずは、Pythonの開発環境を作る。
ここはネットで調べるよりchatGPTに聞いてみる。
そしたらすごい、完璧と思われる手順を教えてくれる。(下に記載の手順です)
この手順の通りやってみる。
どーなるか。
結果は次回の記事で。
MacでのPython開発環境の構築手順
MacでPythonの開発環境を構築するための手順を紹介します。
✅ 1. Homebrew をインストール(推奨)
Homebrew は、Mac用のパッケージマネージャーで、ソフトウェアやツールのインストールを簡単にしてくれます。
1. ターミナルを開く(Launchpadから「ターミナル」と検索)
2. 以下のコマンドをコピー&ペーストして実行
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
3. インストール確認
brew -v
✅ 2. Python をインストール
1. Python3 をインストール
brew install python
2. インストール確認
python3 --version
✅ 3. Visual Studio Code (VS Code) をインストール
1. VS Code ダウンロードページ からダウンロード
2. インストール後、Python拡張機能を追加
✅ 4. 必要なPythonライブラリをインストール
pip3 install requests python-docx pandas
✅ 5. プロジェクトフォルダを作成
mkdir diarium_to_wordpress
cd diarium_to_wordpress
touch diarium_to_wordpress.py
✅ 6. Python スクリプトを実行
作成したPythonファイルにコードを入力し、ターミナルで実行
python3 diarium_to_wordpress.py
✅ 7. (オプション)仮想環境を使う場合
仮想環境を作成・有効化して開発する場合
python3 -m venv myenv
source myenv/bin/activate
pip install requests python-docx pandas
deactivate
😊 まとめ
この手順でMac上でPythonの開発環境を構築できます!
コメント